乳酸菌と腸内環境
乳酸菌の働きや効果を考えていくうえで、腸内環境は必ず考えなければならないポイントと言えるでしょう。 そもそも乳酸菌は「善玉菌」の一種と言われていますが、これは腸内環境についての知識を把握するうえで欠かせないキーワード。 まずは善玉菌と悪玉菌の関係から見てみましょう。 まず善玉菌と悪玉菌の区別は完全に人間から見た主観です。 善玉菌は人間にとってプラスの働きをしてくれて、悪玉菌は逆にマイナスの働きをします。 善玉菌の代表選手として挙げられるのは乳酸菌、またその一種であるビフィズス菌などです。 これらの善玉菌は人間の腸内環境を整えて、排便をスムーズに行うサポートをしてくれたり、免疫力を高めて身体を丈夫にしてくれます。 それに対して悪玉菌の代表選手として挙げられるのはブドウ球菌や大腸菌でしょう。 これらは人間の身体に害をなしてしまう細菌です。 代謝の際に毒素のようなものを排出してしまうので、それが腸内の環境を乱してしまうのです。 そして、それが腸壁から吸収され、身体中に届けられてしまいます。 それによって肌荒れが生じたりすることも。美容や美肌にも悪影響を与えてしまうのです。 ニキビの原因として便秘が挙げられるのには、こういった背景があったのです。 (便秘は悪玉菌が腸内の便を腐敗させてしまうことなどで引き起こされます。) この二種類の他にも日和見菌という括りをされる細菌も腸内には存在しています。 日和見菌は普段は体の中で特にメリットもデメリットも与えずに暮らしています。 しかし、一度悪玉菌が優勢になると悪玉菌に味方してしまうのです。 善玉菌と悪玉菌は常に腸内で戦いを繰り広げています。 この勢力争いは人間の体調に大きな影響を与えてしまいます。 もちろん乳酸菌をはじめとする善玉菌が優勢になると良いのですが、どうしても私たちの生活習慣は悪玉菌を優勢にしてしまいがち。 例えば、肉中心の食事や運動不足などによって腸内で悪玉菌が繁殖しやすい状態になってしまいます。 簡単に言いかえると、悪玉菌は増えやすく、善玉菌は増えにくいのです。 その状況を打破してくれるのが乳酸菌のサプリメントです。 しっかりと活用すれば腸内環境が整うだけでなく、健康維持や美容、アンチエイジングなどにも役立ってくれるでしょう。 もちろん乳酸菌サプリメントなら何でも良いという訳ではありません。 例えば、オリゴ糖なども一緒に摂れるものを選ぶと効率が良いかも知れません。 また、自分にあった種類というのも存在します。 その辺を考えながら選ぶと良いかも知れませんね。